プロフィール
愛知県在住。
雑貨デザインディレクター、コーディネート、スタイリング、アンティークバイヤー。 趣味で集めた一期一会なモノはどれもエピソードがたっぷり。 ーー SHOP ーー 兵庫県姫路市で妹が営むカフェとアンティークのお店 Nero.(ネロ)のアンティーク担当。 ※2014年2月より営業日時が変わり平日も営業しています。 定休日:毎週木曜日と、月一回金〜土曜休み ーー リトルプレス ーー コレクションの一部をまとめた、小さな冊子を作りました。全国の素敵なshopで販売中です。↓ *雑貨な冊子の取扱い店一覧* ーー 過去の展示会 ーー 2007.6. 月日荘にて 2012.6.Oogiにて *メールはこちらから* 画像はOILdesignに帰属します。 リンクはフリーです。 以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 03月 2015年 09月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 カテゴリ
フォロー中のブログ
気づかれ"し"ない星 トタン屋根のいえ アンティーク・雑貨・アー... makimako cro... レトロジャンキー <re... ヒトは猫のペットである s a n p o info board フランス暮らし、その後・・・ le-miel news ふりつもる線 函 (はこ) Nero caffe ... アンティーク日和 Les Photos d... とりどりの日々 骨董 古美術 新古道具... hase 外部リンク
その他のジャンル
画像一覧
|
1 ▲
by OILdesign
| 2009-06-27 11:07
| 家
![]() 時々、どうしても寝つけずに、朝まで全開で遊びはじめることもあるけれど、痒くて長時間ぐずるよりもいいので付き合って起きる。 そんなこんなで、私も娘も、常に目の下にクマが住んでいます。 土日も休む暇なく、家のことや、仕事のこと、一週間分の離乳食の冷凍等々...大忙し。 そんな中、最近の楽しみと言えば、「おいしいもの」を食べること。 気軽に外食できない今では、お店の味は、ささやかな夢。 で、昨日は、旦那さんにとっては初の父の日ってことで、 フォ、フォ....(ごっくん)、フォアグラを家で焼いちゃいました! しかも、牛フィレステーキの上に乗せて、バルサミコ酢とグレープフルーツのマーマレードソースを添える。そして、最近解禁したグラス一杯の赤ワイン。 あぁ、至福の時。 ....っていうか、「父の日」関係なく、完全に自分へのプレゼントっすけど?何か? たらふく食べた後に、旦那が「明日会社で健康診断」だと打ち明けてくる。 なにぃ〜っ!?はよ言えっちゅうの。そっちのも食べてあげたのに...。 ▲
by OILdesign
| 2009-06-22 07:25
| 家
![]() 今回は総勢十数名の訪問。皆さん、カメラとメモ片手に熱心にお勉強。 余談ですが、最近は娘がハイハイとつかまり立ちで、気を抜くと背後に転けて頭を打ったりするので、部分的にマットみたいなものを敷いたりしてます。 でも、市販のパズルマットみたいなのは極力避けたいので、薄めのシンプルな寝具マットを大きなファブリックで覆ったり、試行錯誤の繰り返し。(娘はそんなことをよそ目に、場外に繰り出し、コンクリートの床の上を、ネコまっしぐら。) こういう時のために、なるべく景観を崩さないようにしたいのですがね。なかなか...。 ところで、この研究生の中の一人が、以前会ったことのある大学の後輩で、思わぬ再会にお互いびっくり! 運命ってこわいねー。 ![]() ▲
by OILdesign
| 2009-06-21 10:22
| 家
![]() 赤ちゃんがいるとどうしても、デザイン等のデスクワークしかできないのですが、今回はCM(ローカル)のコーディネートということで短期集中型。 打ち合せや、搬入出の間は、旦那の母に娘を預けたりしながら、日時も関係者の皆様に融通をきかせてもらって、お仕事させて頂きました。 それにしても今回、つくづく、時代は変わったなぁーと実感。 代理店さんとのやり取りはメールと写真と電話で充分だし、撮影小物の買い出しも、足を運ばなくてもWEBの方がむしろ、こだわった物が安価で取り寄せらたりする。 ただ、普段からどんな物が世の中にあるかというアンテナを立てていないと、 いざという時にWEBですら探せなかったりもするのだけど...。 最終的には、リビング、キッチン、ダイニングを家具を含めてコーディネートするということになったのですが、(さすがにそれらは実物見て選びましたが)、注文したら翌日にはちゃんと時間指定で届く。 数年前までは、頼んだ日に届かないなんてことも、珍しい話ではなかったです。 昔に比べて、配送サービスも充実しているなー。 子供を背負いながら、梱包したり、車に荷物を積んだりするのもなかなか新鮮でした。 理解ある方々に囲まれてお仕事できることは本当に有り難いです。 ▲
by OILdesign
| 2009-06-21 09:47
| 雑貨
![]() 6/2〜28 渋谷区初台のコチラのBook & Cafe & Galleryの 「手作り本フェア」に参加しています。 かなり個性的な本がたくさん出品されていて、私もじっくり見たいっ! 手作り...といえば、このDMの前にある、ヒトデ。 OZONEの第1回雑貨デザインコンペに入選したもので、実は「ツボ押し」。 デザイン画で一次選考した後、実物製品を作って二次審査というやつで、 手作りで原型を作り、型を取って、樹脂を流し込んで、更にバリを取って磨いたりして、 なんだかとっても苦労した記憶がある。 珊瑚の形をした軽石(これも手て削った!)とセットなのだけど、 自然のものを人力で再現するのって難しいと思った。 かれこれ10年くらい前の話。 今見てもまぁまぁ可愛い。 ▲
by OILdesign
| 2009-06-17 22:50
| 雑貨な本
▲
by OILdesign
| 2009-06-13 07:36
| 家
![]() 紫陽花を置いているのは、我が家の階段。鉄の板がコンクリートの壁から出ているような感じです。 玄関を入って、この階段を降りるとリビングなので、毎日使う階段です。 それから、階段の奥に写っているのが、3つ前の記事で書いた間接照明。 天井に穴があいていますが、これは上の階のアトリエの床の穴と同一人物。 そして、照らされた絵の下は、更に地下室に降りる階段になっています。 なので、この間接照明は3フロアを一度に照らしているというわけです。 文章力がなく説明が難しい..。トホホ。 ▲
by OILdesign
| 2009-06-08 07:43
| 家
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||