プロフィール
愛知県在住。
雑貨デザインディレクター、コーディネート、スタイリング、アンティークバイヤー。 趣味で集めた一期一会なモノはどれもエピソードがたっぷり。 ーー SHOP ーー 兵庫県姫路市で妹が営むカフェとアンティークのお店 Nero.(ネロ)のアンティーク担当。 ※2014年2月より営業日時が変わり平日も営業しています。 定休日:毎週木曜日と、月一回金〜土曜休み ーー リトルプレス ーー コレクションの一部をまとめた、小さな冊子を作りました。全国の素敵なshopで販売中です。↓ *雑貨な冊子の取扱い店一覧* ーー 過去の展示会 ーー 2007.6. 月日荘にて 2012.6.Oogiにて *メールはこちらから* 画像はOILdesignに帰属します。 リンクはフリーです。 以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 03月 2015年 09月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 カテゴリ
フォロー中のブログ
気づかれ"し"ない星 トタン屋根のいえ アンティーク・雑貨・アー... makimako cro... レトロジャンキー <re... ヒトは猫のペットである s a n p o info board フランス暮らし、その後・・・ le-miel news ふりつもる線 函 (はこ) Nero caffe ... アンティーク日和 Les Photos d... とりどりの日々 骨董 古美術 新古道具... hase 外部リンク
その他のジャンル
画像一覧
|
ボンジュール。
そう、BALIではなくPARIですよ〜。 機内で、腰をふりながらうどんを食べて、まずはロンドンはヒースロー空港に到着。 (↑「フラガール」と「うどん」を見ながら来たという意味です;) そして乗り換えて、ようやく、わがうるわしのCDG(シャルルドゴホホ〜ル)にとうちゃ〜く。 しかし.... バゲージを待っているところで、館内放送で私の名前が呼び出される。 もう、空港で名前呼び出されて、いいことがあったためしがありません。 たまには、何かに当選したりして名前を呼び出す企画を作ればいいのに。 はい。ご想像通り。バゲージミッシーーーング(涙)。 私のトランクは、未だにロンドンで一人旅をしているそうで、明日ホテルに届くとのこと。 もうこういうハプニングに慣れてしまったのか、怒る気もしません...。 むしろ、明日すんなりホテルに到着するなんてないと思ってます。笑 そんなわけで、今日の持ち物は、パソコンと貴重品とスリッパとエア枕(←役に立つかな?)。 USBケーブルも、電源もありませんので、写真も載せずに、電源がなくなる前にこのへんで。 (あ、同行者もいますのでいろいろ借ります。ご安心あれ。) ロンドンに一泊できるなんて、ちょっと羨ましいぞ、oh my BAG! ▲
by OILdesign
| 2007-01-26 23:59
| トラベル
![]() デスクの上に、こんなレトロなカードホルダーに、ちょっとした歓迎のカードがささっていると、とっても嬉しいかもしれません。 ちょんと、カードの角を、貝の形の隙間に差し込む。 クリップでも何でもない鋳物だから、カードはたった一枚しか、させません。 イギリスのもの。小さくて、とても可愛い。 さて、明日からお仕事でしばらくパリに行ってきます。 もし更新できたら、素敵な写真をリアルタイムでお届けしますね〜。 ▲
by OILdesign
| 2007-01-25 23:59
| 骨董
▲
by OILdesign
| 2007-01-24 23:59
| 原風景
![]() ここは、知る人ぞ知る、隠れ家的な、備長炭ステーキのお店です。 なんと、ホームページもなければ、お店の看板も見過ごすほど小さい。 真っ黒な壁をくぐって入っていくと、町屋風の入口があり、そして右手に小さな滝があります。 その後、ダダーン!と男子厨房を囲むカウンターが広がります。 奥にある隠れたお座敷は料亭のようです。 パンフを作るにあたり、ステーキをごちそうになりました。(ひゃっほ〜い!) 本気で、ほっぺも舌もトロトロにとろけました。 大将がこれまた、かっこいい素敵な人なんです。 ワインの種類も驚く程の品揃えです。(高級なものは目が飛び出そうですが) 夜は何かの記念に行きたい感じ。ランチは手が出る価格です。(←絶対お得すぎ。) 本当に隠れ家なので、あまり教えたくないのですが、こっそり教えてしまいました。 いつも予約でいっぱいなので、電話していった方がよさそうです。 ▲
by OILdesign
| 2007-01-23 23:59
| 出会い
![]() 実は愛用のデジキャメが壊れて以来、いい写真が撮れなくなってしまった。 ...いや、前がいい写真かっていわれると、そ〜でもなかったんですけどねぇ。 なので、また写真は少しずつ入れ替えていくつもりです。 どうぞよろしゅう。 nerocaffe.jpです。 私は次回2/3の3時頃からと、2/4の5時頃迄いる予定。 ▲
by OILdesign
| 2007-01-22 23:59
| 原風景
![]() でも、もう今やパソコンなしで過ごす日はないくらいコンピューター頼みな生活で、たまに字を書いても漢字を忘れてしまっていたり、書き間違えも多くてまた最初からやり直し...だったり。 文字を書くというのは集中力がいるので、書道とか写経などで精神統一するということの意味が分かるような気もします。 そんな風に少しだけ字を書くようにするためにはまず形から。(←形から入るタイプ。) この古い万年筆、いい色、いい風合い。 カートリッチを交換するのではなく、インクの瓶からボタンを押してインクを吸い取るタイプです。 まずは、いい色のお洒落なボトルのインクを探す所からスタートしなければ...。 (結局、形を整えるのに時間がかかっている;) ▲
by OILdesign
| 2007-01-21 23:59
| 骨董
さて、年も明けて少し落ち着いてきたので、久々に髪を切ってきました。
ミディアムボブ&ふんわりパーマ。 予想では松島奈々子のような感じになる....はすでしたが、 できあがったら江口洋介になってました。 よっ!男前っ!(←自分に言ってる場合じゃない;) 髪型は予定通りなんやけどなぁ〜、と妹に電話してどうやって改善するかを相談したら、 「あ、そりゃ簡単や。顔直すしかないなぁ。ははは。」とのこと。 あ、なるほど!(←納得してる場合じゃない;) そういえば、このブログの左上の写真のことですが、 これは後輩達が家に遊びに来てくれた時に、皆で屋上に上がってぼぉ〜っとしていた時の私の後ろ姿でして。実は周囲にも他の方々があっちゃこっちゃ向いて写っていたのですが、自分の後ろ姿の写真など他になく、それをトリミングして使ったというわけです。 ところが、友人達から、「あのZARDのような後ろ姿なに?それはないやろぉ〜。(チッチキチー)」...と指摘されたり。 一方で、あの見えそうで見えない感じにとどめておいた方がいいとも言われたり。(チラリズム?) 今更、変えるのが面倒くさかったり。笑 というわけで、髪を切りましたがそのままチラリズムな感じで行きたいと思います。 いや〜ん。 ![]() ▲
by OILdesign
| 2007-01-20 23:59
| 骨董
つづき。
一方その半年後東京に行き、別の骨董屋さんに旦那さんと一緒に行きました。 そこも、こぢんまりしているけれど、とてもいい空間。 はるばる東京に来て、最寄りの駅から遠いし、分かりにくかったけど、来てよかった〜。 で、同じくこの空気と感動を持ち帰りたく、少しだけ写真を撮らせて頂けないかと思い、お店の人に聞いてみました。 すると同じように店主さんが「どうしてですか?」と聞いてこられた。 私達は「いや、何かに使うわけではなく、あまりにいい雰囲気だったので、思い出に....。」と答えたら、怖い顔で「お断りします!!」と言われてしまった。 こちとら真剣に店やってるんだから、思い出ごときに写真撮られちゃ〜困る訳よ、とでも思われたのでしょうか。何にせよ、撮っていいかどうかを聞いただけで、撮影禁止ならばそれも当然。...だけど、そんな怖い顔しなくても... その後店内をじっくり見て、店を出てから、せめて外観だけでも記念に...と思い、外観の一部を撮っていたら、なんと、中から雨戸を「ピシャッ!」と閉められてしまった。 その日は一日中なんだかやるせない気持ちでした。自分も反省したり。 それから一度もそのお店には行っていません...。(怖くて、よー行かん;) 時間がたった今、思うことはいろいろありますが、やっぱり、感動や刺激や思い出が持続して、何らかの形で来て頂いた人の心が動くならば、少しの写真はO.K.じゃないかなぁーと思ったりします。 もちろん、他のお客様の邪魔になったり、夢のような空間を現実に引き戻すような撮り方をしたり、悪用は困りますが(悪用って何だろう?)。 Nero.に関しては、まだ来ていらっしゃらないお客様の楽しみをとっておくために、全体写真だけはお断りするようにしました。(ワンショットで「以上。」な作りなものですから...:) ![]() 昨日の蓋は開けると裏側が素敵な変色具合。実は、冊子の最初の写真はこれでした。 ▲
by OILdesign
| 2007-01-19 19:38
| 骨董
今日は久々にふと思い出したことを、ここに書き留めておくことにします。
5年くらい前。 旦那さんが東京出張の帰りに、今はとっても有名な骨董屋Tさんに行きました。 あまりにも、その空間と雰囲気がよかったので、 「すみません。少し写真撮らして頂いてもいいですか?」と聞いたそうな。 お店の人(Yさん)は「どうしてですか?」と聞いてきたので、旦那さんは「あまりにも素敵なこの空気を持って帰りたくて。」と答えたそうな。(←かなりキザなセリフだ;) そしたら、お店の人は「そうですか〜。いいですよ。どうぞ!」と言って写真を撮らせて下さったそう。 帰ってから、私にもそのお店の雰囲気を見せてくれて、そしてその話を聞かせてくれて、私もとってもいい気持ちになりました。(そういうために撮った写真だもの。その時は行っていないけど、私にとってもいい思い出です。) それ依頼、東京に行くたびに、そのお店に足を運んでいます。 ![]() ↑これは、後日その骨董屋のTさんで購入した鉄の箱です。いい味でまくってます。 一方その半年後、別のお店にて....(明日につづく...ここで?中途半端ぁ〜〜;) ▲
by OILdesign
| 2007-01-18 23:59
| 骨董
![]() こういうコロンと丸い頭を見ると、小さい頃畳の上にカーペットを敷く家が多かったのを思い出します。カーペットを畳に固定するためのピン。あれがこんな頭が丸い形だったような気がします。(そして、もっと針が太くて長い。) しかし、最近の住宅はめっきりフローリングになってきたし、畳は畳のまま使うようになりましたね。 変わっていないようで、少しずつ時代が変わっているんだなぁと思った瞬間でした。 話がそれましたが、文房具シリーズ一旦ひきあげるとします。 また忘れた頃に、面白いものを紹介しますね〜。 ▲
by OILdesign
| 2007-01-17 23:59
| 雑貨
|
ファン申請 |
||